トイレをリフォームする際に知っておきたいポイントをまとめました。汚れが落ちにくくなったり、デザインを一新したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
こんなお悩みはリフォームで解決
- 汚れやにおいがとれない
- 掃除の手間を減らしたい
- 水道光熱費を減らしたい
- 内装が傷んでいる
いつがリフォームのタイミング?
トイレの便器自体は非常に耐久性が高く、一般的に20年以上使用できるといわれています。割れたり欠けたりしない限り、さらに長く使い続けることも可能です。しかし、長年使うことで便器の表面が傷つき、汚れや黄ばみが落ちにくくなることがあります。また、ニオイが気になり始めたら、リフォームを検討する良い機会です。
最新のトイレは清掃性が向上しており、汚れがつきにくい加工が施されているため、簡単なお手入れでキレイを保てます。さらに、節水・節電機能も進化しており、従来のトイレと比べて水道代や電気代を節約できるメリットがあります。
どんなタイプの便器を選べる?
トイレの便器にはいくつかの種類があり、それぞれ特徴があります。
- 一般的なタンク付きトイレ
タンクと便器、温水洗浄便座を組み合わせたタイプで、価格も比較的お手頃。温水洗浄便座が故障した場合は、その部分だけを交換できるため、メンテナンス面でも安心です。 - タンクレストイレ
タンクがないデザインのため、見た目がスッキリし、空間が広く感じられます。シンプルでスタイリッシュな印象を与え、最近人気が高まっています。ただし、水圧によっては設置できない場合があるので、事前に確認が必要です。 - タンクが隠れたデザインのトイレ
タンク付きながら、タンクレストイレのように見えるデザインの便器もあります。価格を抑えながら見た目をスッキリさせたい方や、水圧の関係でタンクレストイレを設置できない方におすすめです。
床や壁のリフォームも一緒に
便器の交換だけなら、施工時間は半日ほどで完了します。しかし、長年使用したトイレの床や壁は、便器を交換すると古い跡が残ったり、汚れが目立つことがあります。そのため、便器を交換するタイミングで床や壁の張り替えも行うと、トイレ全体が新品のようにリフレッシュされます。
床材は、水や汚れに強いクッションフロアやフロアタイルが人気で、お手入れも簡単です。壁には防臭・防カビ効果のあるクロスを選ぶと、快適な空間を維持しやすくなります。便器の交換と内装リフォームを合わせても、通常1~2日程度で工事は完了します。
まとめ
トイレリフォームは、汚れが落ちにくくなったり、古さを感じたりしたタイミングで検討するのがおすすめです。便器の種類によって機能やデザインが異なるため、自分に合ったものを選びましょう。また、便器の交換だけでなく、床や壁のリフォームも同時に行うと、トイレ全体が一新され、より快適な空間になります。最新の設備を取り入れ、清潔で節約効果のあるトイレを実現しましょう!
お問い合わせ
お見積り依頼、ご相談やご質問等、お気軽に
お問い合わせください。
ワタケンが心を込めてご対応させていただきます。